てぃーだブログ › diver's cafe SUMMER SNOW 那覇市 中心部 新都心 国際通り bar (バー) › 読んでもらえるBLOGを書くには・・・

2006年10月04日

Posted by diver's cafe SUMMER SNOW
at 22:17
Comments(5)

読んでもらえるBLOGを書くには・・・

前回に引き続き、フランクリン・コヴィーの本の中での、
フォー・ボックス・メゾット(分かり易いメッセージのデザイン)
を紹介します。  本

フォー・ボックス・メゾットとは・・・・ 鉛筆

ボックス1.
文書全体の要旨が理解できる一つのセンテンスをまず最初に置く ♪黒

ボックス2.
重要なポイントを明確にする ♪赤
(読み手の分析、文書の目的の明確化、読み手のニーズの順位付け)

ボックス3.
文書の中の各セッションの前に、そのセッションの内容をまとめた表題を入れる 音符オレンジ

ボックス4.
主要なポイントを文書の最後で再度強調する カクテル 

ライティングメゾットだけど、これってブログを読んでもらう為の
重要なポイントじゃないですか?

いくら良い文書を書いたと思っても、読む側にとっては、
文書を見た瞬間に読む気の薄れるのって案外多いですよね キラキラ  キラキラ 


PS:私について言えば・・・・・・
前職では、企画書とか議案書を良く書いていたので、
その時は、例えばフォントは○○に、サイズは○○に、文字の右端は揃える・・・・等等
色々と決まりごとがありました キョロキョロ

Eメールの時は、丸ゴシックでサイズを10にしてます 鉛筆

皆さんは、ブログを書くとき、どのような事に注意して、書かれてますか?
メールを送るとき、どのような事に注意して、送ってますか? メール







この記事へのコメント

すごい研究してますね・・・。

そのような記事を最近読んだばかりです。

沢山の人に読んでもらいたいなら、そのような
工夫をするのは当然だと!

自分も子供のことを聞けるようにもっと工夫しないと
いけないですね。
勉強になりました。

Posted by hiro at 2006年10月05日 00:13

これって、全てにおいて言えますよね、
ただ、今はブログを書いてるんで、どうすれば興味を持ってもらえる文章になるか考えてますが・・・・

これは、ビジネスにおいても企画書なんかは、読み手の側にたって文書を作らないと・・・・・

Posted by hide at 2006年10月05日 09:22

なるほど勉強になりました。

Posted by J@アラカワ at 2006年10月05日 10:21

なるほど勉強になりました。

Posted by J@アラカワ at 2006年10月05日 10:22

J@アラカワさん
でしょ?

Posted by hide at 2006年10月05日 14:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

pagetop▲