
2006年09月02日
優勝は・・・・・・

起業塾5日目、いよいよ最終日、ビジネスプラン発表日です。
さすがに皆素晴らしい!!話力で人を引きつけたり・・・・
笑いを取ったり・・・・・
やはりプレゼンテーション力が大切ですよね。
優勝は、平井さん

豪華な賞品を手にされました??
その後、懇親会に突入

3度の席替えで多くのかたがたとお話が出来よかったです。
これからオープンに向けどんどんネットワークを増やしたいものです。

この記事へのコメント
お疲れ様でした。
優勝は逃がしたのですか!”残念”ですね。
それでも、今HIDEさんががんばっている
全てが、自分の夢実現のため・・・、すばらしい
ことですね。
ロワジールの”バー”のように自分の心を
癒せる場所も持ってらして、懐の深さを
感じます。
「ネットワーク」どんどん増やしましょう。
応援しています。
知念です!
5日間おつかれさまでした!
オープンに向けてがんばってくださいね。
自分にできることがあればお手伝いしますので気軽に連絡くださいね♪
これからもよろしくお願いしますm(_)m
創業塾、お疲れ様でございました。
HIDEさんが私に票を入れて下さっていたとは、
聞いてビックリです!!
本当に有り難うございます。
漫才形式の発表方法を思いついた理由を、
下記にお話しさせていただきます。
本来なら「粗利益」などをきちんとお話し
しなくてはならない段階であることは、
承知しておりました。
しかし私のような業種の商売の場合、
「客単価」や「粗利益」等を計算しづらいので、
「今までの発表会で話したくても話せなかったことを、
最優先に話そう」という気持ちで構想を練りました。
それには「自身が何故、自身の活動を沖縄でやりたいか」
をきちんと話さなくてはならないことに気づきました。
どんなに立派な箱を作っても、箱の持ち主や箱を回す人が、
箱に伴わないようでは何にもなりません。
ホームページの「会社設立者紹介」コーナーで、
これでもかというぐらいに立派な経歴を列記していても、
実際に行動を共にして「米軍基地へのゴミ捨ては、
沖縄県民が米軍基地を合理的に利用していきている
証拠です!!」という発言を平気でするような方では、
もう愕然とさせられます。
私は既にその方とは連絡を取っておりません。
「優勝や入賞を度外視した方法かてええねん。
最初からそないなだいそれたことをやってやろう
と思うのが無理やで。自分の発表方法にばっかり
気が行ってしもて、人様の発表をよう聞いとれまへん
状態になるんが一番問題や!!」
そう自分に言い聞かせました。
私の知人に関西方面で英語塾の先生を
やってはる方が、おいでです。
最近ではお子様方を対象にした英語教室でも、
スピーチ・コンテストが開催されるご時世です。
上記の知人は、コンテストに選出する
お子様方の選考基準について次のように、
父兄の方々にお話しされるとのこと。
「自分の発表する時間と他人が発表する時間を
比べた場合、後者の方が圧倒的に長いのです。
従ってウチの教室からは、どんなに発音がキレイでも、
原稿の内容が良くても、人の話をよう聞いとらん子は
出しません。将来的に学級崩壊の実行犯になる恐れが
ありまっからね。」
商売でも「開店したら回転させ続ける」ことが
一番肝心なことのように思えます。
さんざんライバル会社の悪口を並べたてた挙句、
「お客はん、ウチにしなはれ」と言われても、
お客様が心底その販売員のことを信じるようには
思えません。
特にネットでは相手の顔が見えません。
そのため「相手の書いた文章を読む」という行為が、
「人の話を聞く」という行為に該当します。
ということは普段から「人の話を聞く」姿勢を
身に付けておかなくてはアカンということです。
「一国一城主」になりがちな個人事業主には、
真に耳に痛い言葉ですが、肝に銘じて、
今後ちばって参ります。
今回の創業塾受講中に、私の絵本が2冊売れまして、
非常に喜ばしく思いました。
HIDEさんが手がけていらっしゃる「SUMMERSNOW」の
ご成功を心よりお祈りします。
まずは取り急ぎご挨拶申しあげます。
hiro 様
プレゼン力不足痛感しました。
お互いに、これからの起業に向けてもっともっとネットワーク広げましょうね!
宮地 里佳 様
5日間お疲れ様でした。
書き込みありがとうございます。
正直かなり宮路さんのイメージが変わりました。
是非共絵本が見たいです!!見せて下さい。
23日来られますよね。楽しみにしてます。
知念 様
本当に起業塾ではお世話になりました。
名刺のアドレスにメールさせて頂いたのですがエラーで戻ってきました。
又、私のアドレスにメールいただければ有り難いです。